僕にできること(能登半島地震 2024.1.1)


能登半島地震で何の被害も受けておらず、いつも通りの日常を過ごせている。「北陸は大変だな…」と思い出すこともあるが、普段通りの日常を不自由なく過ごせてしまっている。

数日前の深夜、帰りの自転車を走らせているときに「今日は寒いな」と独り言が出た。手袋をしていてもその下の指が痛い。直後「…北陸はもっと寒い」、「寒さで命を落としてもおかしくない」と想像することができた。

これが始まり。

「あ、アレ買い忘れてた…」

▶︎▶︎▶︎ Amazon

義援金を集めます

クライミングを始める少し前、ちょろっと山に登っていたこともある。初めての冬山によく選ばれる八ヶ岳にも行った。北横岳から始まった冬山の登山は、赤岳、阿弥陀、硫黄、天狗東西と八ヶ岳の主な主峰も登ることができた。あの頃は山が楽しく、五竜、白馬と険しい冬山にも挑戦したこともある。90リットルのザックに、テントと鍋を詰め込んでみんなで。雪山では、ゆるく積もった腰の高さもある周りの雪が全ての音を吸い込んだように静かで、”キュ、キュ”と雪を踏む音くらいしか聞こえてこない。たまに鳴くトリの声に「アイツらは何も着てないで強いな」と、ヒトの弱さも知った。

寒さの中では人は何もできない。完全に防寒をしていったとしても、下着や靴下を濡らしてしまったら、それは自身の運動機能の低下に直結する。”死”を意識するほどのチャレンジをしたことはないけど、−15度の世界で眉毛と鼻毛を凍らせたことは今となっては良い経験だったなと思える。数10m先くらいしか見えない極寒の中では、皮膚はその役割を早々に放棄する。そんな状況下での自身の運動機能の低下は他の仲間に迷惑をかけてしまう。自分のせいで、目標とする山を諦めさせてしまうのは嫌だったことははっきりと覚えている。

それとカロリー。周りの仲間と比べて10歳以上も若かったこともあって、たくさん働いた。重たい荷物は「江原くんな」と任された。それが嬉しかった。他の仲間と比べても寒くなかった。皆がしっかりと装備を整えているところ、自分だけ「暑い、暑い」とヤッケを脱いで、アンダーウェアとメリノウールのセーターだけで歩いていた。それでも暑かった。きっと、若さにより細胞レベルでその運動が活発だったんだろうと思う。「ほんとに寒くないの?」と何度も確認されたもんな。

それでもカロリーは必要だった。リーダーの山田さんに、「行動食は摂ること」と教えてもらったし、”単独行”の加藤文太郎も、高糖脂質の食事さえ摂ることができれば太陽が陽射しをを現すまでの一晩くらいであれば何とか生きながらえることができると、ポケットに油で炒った小魚を入れて食べていた。(そんなことは真似できないけどずっとカッコいいなと思っていた)

その寒さを知っているくせに、手袋の下の指が少し痺れるくらいで、帰ればあったかくできるくせに、そのくせに何もしないのはダサいと知っている。

だから行動を。

義援金の集め方

今週の日曜日(これを書いてる今日が1/10だから、14日の日曜日ですね)、その日の利用料、登録料、シューズのレンタル料を全て義援金に回します。

んと、だから、その日は当店に売上はありません。利用料などはお店に支払わずに、そのまま義援金箱へお願いします。翌日の月曜日に埼玉りそな銀行南越谷支店より、以下の義援先に送金します。

<義援先>

石川県令和6年能登半島自身災害義援金

北國銀行県庁支店

普通預金28593

リンク

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について

記憶の中にあること

2011年、僕は消防士だった。職業柄、今より深く災害に関わっていた。あの時の行動は、それがたとえ仕事として発せられたものだったとしても、かなり尊い行動だったんじゃないかなと今では思う。

そして、それよりももっと前の阪神淡路大震災の頃、何年のことなのかは調べないと思い出せない。確か小学4,5年生だったと思う。バスが半分、切れた高速道路から落ちそうになっていた。僕が人の死に初めて直面したのは、中学2年生の時、一緒に暮らしていた曽祖母が亡くなった。その数年前のことだから、あの映像を見たときに誰かの死を鮮明にイメージできていたかはわからない。きっとできてなかったと思う。

あの震災の翌日の朝なのか、翌々日の朝なのか、記憶は定かではないけれど、母が渡してくれたのか父が渡してくれたのか、それも定かではないけれど、引き出しから出した封筒に財布から取った1万円を入れて「これを持って行って」と渡された。学校で集めている義援金に渡しなさいということだった。

それを今でも覚えている。そして、とても感謝している。そのくらいの年齢では1万円を手にすることはほぼない。お正月に母方の祖父がもしかしたらお年玉でくれたかもしれないけど、五千円だったかもしれない。とにかく、その歳の僕にとっては1万円は大金だし、普段学校にお金なんて持って行かないし、ケチな僕は”こんなに持ってくの?もったいない。”と思ったに違いない。

小学生だった僕は、親のその行動を見て何かを感じて、それをこの歳まで記憶してきた。今、僕の子供たちは小学校低学年。この地震をどう感じているのだろう。もしかしたら、あまりそのニュースに接していないかもしれない。でも、僕は、彼らに対して胸を張れる行動をしなければならない。何かを言うでも伝えるでもそんな必要はないけど、ただ、自分で胸を張れる行動をこの手に持ったうえで彼らと接するのか、それともダサい自分のままで彼らと接するのか、僕にとってはここに大きな違いがある。

お金をどう使うか、それでその人がわかる(と思っている)。そして、この使い方が本当に難しい。わかっていても難しい、というか出来ない。

だけど、今回はとてもイージーだ。この使い方はかっこいい、間違いない。

だから、やります。

これはお願いです

いつもは、「あのジムにぜひ行ってみてください」、「このジムにぜひ行ってみてください」と言ってまわっていますが、今回ばかしは当店に来てください。お願いします。

それら全ては義援金に回します。1月14日の日曜日です。

僕自身は大きな災害に見舞われたことはありません。それはただ運が良かっただけ、もしくはまだ順番が来てないだけ、でしかありません。

死ぬまでに、必ず大震災に見舞われると思っています。曽祖母は関東大震災を経験していたし、祖父母は戦争を経験しています。僕は何を経験するのだろう。「これまではこうじゃなかったから、これからもきっとこう」というのは、何の根拠にもならず、ただの憶測(しかも希望的憶測)に過ぎません。

情けは人のためならず。

何も難しいことを考えなくとも、うちの子供達も知っている。それをただ実行するだけ。

集まったお金、送金したお金、全てをオープンにします。信じてもらうしかないけれど、フェアな方法で、情報をオープンにし、結果もお伝えするようにします。

<追記/2024.1.22>

義援金の活動を行なった翌日1月15日に画像の通り石川県の義援金送付先に送金してきました。集まった義援金の合計は、92,097円でした。

皆様のご理解とご協力ありがとうございました。

この活動の中で、とても驚くような出来事もありました。その出来事自体は志のある誰かによって引き起こされ、そしてその誰かがわからないままに今に至っています。きっと、その誰かが名乗り出ることはないでしょうし、真相はわからないままの方が良いのかもしれません。それはまるでタイガーマスクのように。

でも、僕の中では少しの目星が付いてはいます。当たっているか、当たっていないかは分かりませんが、その人のように僕もなれるよう頑張ろうと憧れを強くするのです。

江原


-このポチはこのブログの”投票ボタン”です-

この記事が面白くなかったらポチらないでください。もし面白かったら是非ポチってください!

それを喜びと改善の気づきとすることができます。

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする